朝の起き方あれこれ
2001年10月17日〜兄弟の場合〜
職場の同僚に、毎朝お兄様のためにコーヒーをいれ、その香りで目覚めさせているという女の子がいます。
音で目覚めさせるのは心身に良くなく、光で目覚めるか、触感で目覚めるのがいいのだけど、それでは起きないので「しかたなく」まくらもとにコーヒーを持ってゆくのだとか...こんな妹、ほしいです。
〜カップル場合〜
電話口で何らかの問題を出して貰うんですけど、
相手も起き抜けなので要領を得ないんですね。
「えーと、昨日一緒に行ったレストランの名前は何でしょう?」
「あれー? 行ったの一昨日でしょー?」
「そーだっけー。じゃ、あたしの今日のあさごはんは?」
「考えてもわかんないもの聞いても意味がないよー」
〜患者の場合〜
入院してたとき、回診で看護婦さんが
手のひらをくすぐって起こされてました。
すごく自然に目が覚めましたよ
〜親子の場合〜
「大学受験を来年に控えた高校三年の息子は、毎日、夕食後に
『1時間たったら起こして』と言って寝る。
ある時、何度声をかけても起きないので、黙って息子の横に寝ると
一瞬で跳び起きた。それから、有効手段となった(昔は喜んだのに)」
〜ノリが良い人の場合〜
羊を10匹からカウントダウンする。
「ひつじが10ぴき、ひつじが9ひき・・・」
も「ひつじが1ぴき」って言ったあと、そいつが起きないと、
言った人はむなしい。
〜家族の場合〜
家族全員に「明日、○時に起きないと大変なことになる」と吹き込んでおく。
誰かが必ず起こしてくれます
相手が先にさわやかに起きてしまうと、先をこされたくやしさで起きたくなくなってしまう。一緒に寝ている人を起こすには、自分がいつまでもねているに限るようです
現実によびさますならもう少し現実のよさを表現して起こしてほしい。
たとえば 香ばしいコーヒーのゆげをふうっとそばによせて
おはよ おいしいコーヒーがさめてしまうから起きなさいとかさ。
職場の同僚に、毎朝お兄様のためにコーヒーをいれ、その香りで目覚めさせているという女の子がいます。
音で目覚めさせるのは心身に良くなく、光で目覚めるか、触感で目覚めるのがいいのだけど、それでは起きないので「しかたなく」まくらもとにコーヒーを持ってゆくのだとか...こんな妹、ほしいです。
〜カップル場合〜
電話口で何らかの問題を出して貰うんですけど、
相手も起き抜けなので要領を得ないんですね。
「えーと、昨日一緒に行ったレストランの名前は何でしょう?」
「あれー? 行ったの一昨日でしょー?」
「そーだっけー。じゃ、あたしの今日のあさごはんは?」
「考えてもわかんないもの聞いても意味がないよー」
〜患者の場合〜
入院してたとき、回診で看護婦さんが
手のひらをくすぐって起こされてました。
すごく自然に目が覚めましたよ
〜親子の場合〜
「大学受験を来年に控えた高校三年の息子は、毎日、夕食後に
『1時間たったら起こして』と言って寝る。
ある時、何度声をかけても起きないので、黙って息子の横に寝ると
一瞬で跳び起きた。それから、有効手段となった(昔は喜んだのに)」
〜ノリが良い人の場合〜
羊を10匹からカウントダウンする。
「ひつじが10ぴき、ひつじが9ひき・・・」
も「ひつじが1ぴき」って言ったあと、そいつが起きないと、
言った人はむなしい。
〜家族の場合〜
家族全員に「明日、○時に起きないと大変なことになる」と吹き込んでおく。
誰かが必ず起こしてくれます
相手が先にさわやかに起きてしまうと、先をこされたくやしさで起きたくなくなってしまう。一緒に寝ている人を起こすには、自分がいつまでもねているに限るようです
現実によびさますならもう少し現実のよさを表現して起こしてほしい。
たとえば 香ばしいコーヒーのゆげをふうっとそばによせて
おはよ おいしいコーヒーがさめてしまうから起きなさいとかさ。
コメント